お知らせ・活動

「2025ウルシ天ぷらの会」に参加してきました!

4月20日(日)、「縄文うるしパーク – 埼玉に漆を植える会」(工房「うるし劇場」を営む漆作家の加藤那美子さん主催)の「2025ウルシ天ぷら会」に参加してきました。参加者は計16名、蓮田市から参加の方は1名、...

会津若松市のウルシ畑で活動開始!

今年の冬の会津若松市は、記録的な豪雪で、3月中旬を過ぎても畑一面真っ白・・・。なかなか畑仕事ができませんでしたが、先日4月16日、会津UV漆グループのメンバー、アルテマイスター10名、三義漆器店2名の計12名が集まって、...

森村学園初等部、「KWN日本コンテスト2024」で、見事グランプリ受賞!

昨年12月に、取材でご協力させていただいた森村学園初等部の映像制作チーム「Team2024」の皆さんが、「KWN日本コンテスト2024」において一次審査、二次審査を無事通過し、3月16日(日)に行われた最終審査で、見事小...

金継ぎ教室 「淘」の展覧会へ

ウルシネクストの仲間、平野君子さんが主宰されている、金継ぎ教室 「淘」の展覧会に伺いました。平野さんは金継ぎの先生で、「丹沢漆の里ムーブメント」の発起人でもあり、秦野での漆植樹活動をご一緒しています。 「金継ぎ」とは、陶...

株式会社輪島屋善仁への寄付贈呈式に参列いたしました

新年1月10日、ロクシタンジャポン株式会社とホテル椿山荘東京の共催による、能登半島地震及び豪雨被災の復興支援として、株式会社輪島屋善仁への寄付贈呈式が行われました。 ロクシタン・プロジェクトに参画・協働したウルシネクスト...

春の芽吹きに向けて会津若松の土壌をメインテナンス

昨年12月、会津若松市北会津地区のウルシ畑の土壌を測定したところ、土中の栄養が足りなくなってきたため、苗木周りの土に牛糞たい肥を混ぜ込む作業を行いました。会津UV漆グループのメンバー21名が集まり一気に作業、何とか雪が降...

メディア掲載

漆器とSDGs的ライフスタイルのすすめ-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて連載中 漆で未来は変えられる 03 グリーンパワー3月号 漆器とSDGs的ライフスタイルのすすめ...

海の豊かさと古くて新しい漆の技術-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて連載中 漆で未来は変えられる 02 グリーンパワー2月号「海の豊かさと古くて新しい漆の技術」...

漆は持続可能な社会に向けた希望と光-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて、「漆で未来は変えられる」として、漆を切り口に持続可能な社会の実現を考えるウルシネクスト代表の柴田幸治による1年間の連載がスタートしました。 漆で未来は変えられ...

メディア掲載-持続可能な取り組みで表彰(ニューズウィーク日本版)

ニューズウィーク日本版にThe Japan Times Satoyama & ESGアワード2019の記事が掲載されました。NPO法人ウルシネクストはSatoyama部門にて優秀賞を受賞しております。 The J...

総理官邸SNS「JAPAN GOV」ウルシネクストを紹介

11月13日「漆の日」に総理官邸が国際広報を目的に海外に発信するSNS「JAPAN GOV」にて、NPOウルシネクストを紹介いただきました。漆の魅力と新しい素材としての可能性を海外にも発信して参ります。 Twitter...

メディア掲載-日本発のプラスチック削減アイデア(Zenbird)

日本のソーシャルグッドを世界に配信するメディア「Zenbird」にて、ウルシネクストがプラスチック削減の活動として取り組んでいる「漆のカード」が、日本発のプラスチック削減アイデアの一つとして紹介されました。 3 idea...
MENU
PAGE TOP