コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ホーム
HOME
News
What’s New
漆SDGsバッジ
メディア掲載
お知らせ・活動
映像アーカイブ
寄稿
中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ
ウルシネクスト
Urushinext
代表メッセージ
漆のプラスチックフリーカード
漆の現状と課題ーウルシネクストが取り組むテーマ
ウルシネクストの活動
ウルシネクストとSDGs
組織について
ウルシネクストのロゴ
企業・団体の皆様
行政の皆様
賛助会員お申し込み
漆文化の資料館
Library
お問い合わせ
Contact
English
About Urushinext
支援する
support
お知らせ・活動
「漆の森づくり」上米内で、春の植樹を実施
2021年5月17日
4月30日(金)~5月4日(火)の4日間、「ウルシの森づくり」を行っている上米内で、春の植樹支援を行いました。今回は積極的にボランティアの募集はかけず、地元の方々を中心に小人数で実施、延べ530本のウルシの苗木を植えまし ...
続きを読む
上米内駅リニューアル1周年記念祭のトークセッションに ウルシネクスト理事長の柴田が登壇しました
2021年5月3日
4月29日(木・祝)に、ウルシネクストのパートナーである一般社団法人次世代漆協会が主催する「上米内駅リニューアル1周年記念祭」が行われ、トークセッションに理事長の柴田が登壇しました。 上米内駅は「漆の森づくり」の拠点とし ...
続きを読む
漆のプラスチックフリーカードがNHKの国際放送で紹介されました
2021年4月22日
ウルシネクストは、宮城大学土岐研究室と共に乾漆技術を応用した漆のプラシチックフリーカードを作り、漆の新しい可能性を広める活動をしています。 この度、NHKワールド JAPAN(国際放送)『Japanology Plus』 ...
続きを読む
天然素材漆でつくるSDGsバッジを未来ショッピングで販売開始します
2021年2月9日
昨年11月にクラウドファンディング「未来ショッピング」をおかげさまで成功裏に終了した「天然素材漆でつくるSDGsバッジ」ですが、終了後も多くの皆さまから入手方法のお問い合わせをいただき、この度正式に商品化することになりま ...
続きを読む
お金をまわそう基金の第2期目がスタートしました!
2020年12月8日
昨年4月に内閣府認定の「公益財団法人お金をまわそう基金」の助成先団体に選定いただき実施していましたご寄付の募集ですが、約7カ月の活動を経て、11月30日に第1期を終了しましたので、ご報告致いたします。 【ご報告】 ・支援 ...
続きを読む
JALさんのご支援でウルシを植えました
2020年11月16日
昨年4月に行われた「JAL東北応援プロジェクト東北市場」で、JALの社員の皆さまに購入いただき育てていただいたウルシの種。約1年半を経て、発芽率10%と言われる狭き門をくぐり抜けて苗木まで育てていただいた貴重な4株を、一 ...
続きを読む
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
メディア掲載
メディア掲載-トークイベントSatoyama カフェが行われました(The Japan Times)
The Japan Times(2019年4月22日) 2019年3月8日に開催された「第8回 Satoyama カフェ」において、浄法寺漆産業代表取締役の松沢卓生氏が漆の現在と未来について語った様子が記事になりました。 ...
続きを読む
メディア掲載-プラスチックごみ削減の取り組みが紹介されました(朝日新聞)
朝日新聞夕刊(2019年4月11日) NPO法人ウルシネクストは、ウルシの木を植樹して漆を増やし、漆の活用促進によってプラスチックの使用を減らそうという取り組みを進めています。この取り組みは環境省のプラスチックスマートの ...
続きを読む
1
2
3
4
5
MENU
漆のSDGsバッジ販売受付中
漆のプラスチックフリーカード
日本の文化を守るウルシの森づくりにご支援を
ホーム
お知らせ・活動
メディア掲載
中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ
NPOウルシネクストについて
代表メッセージ
ウルシネクストとSDGs
企業・団体の皆様へ
行政のみなさまへ
映像アーカイブ
賛助会員お申し込み
活動内容
組織案内
ウルシネクストのロゴ
漆文化の資料館
お問い合わせ
About Urushi Next(English)
PAGE TOP