お知らせ・活動

「一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会」の第24回社会貢献基金助成金の交付が決まりました!

同基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力など 社会貢献活動を行う各種団体等への助成を行い、日本の生活文化と地域社会の発展に 寄与することを目的として設立されました。 この度、ウルシネクストは...

会津若松の植栽地に「肥培管理地」の看板を立てました。

「会津UV漆グループ」と協働で昨年12月にウルシの苗木の植樹を行った場所に、 「農家民宿&レストラン穂多瑠」様管理のもと、「肥培管理地」の看板を立てていただきました。 隣地の整地も進行中で、この秋にはさらに200本前後の...

飯舘村の苗木の植え替えは、あいにくの大雪で秋に延期

もうすっかり春めいた3月中旬、たった1日だけ寒波が本州を通過。 昨年の12月に引き続き、飯舘村の苗木の植え替え、移植作業をしようと予定していた3月18日(土)に福島県を直撃し、真冬に逆戻りしたかのような大雪に見舞われまし...

漆と漆文化を次世代につなげたい! 「お金をまわそう基金」第4期目も、引き続きご支援をよろしくお願いします!

内閣府認定の「公益財団法人お金をまわそう基金」の第3期の事業報告が先月末に無事終了し、 第4期も助成先団体として継続させていただくことができました。 これも一重に事務局のスタッフの皆さまやご寄付いただいた皆さまからの温か...

会津若松にウルシの苗木320本を支援!

12月6日(火)、震災復興の一環で耕作放棄地を活用し、2019年春からウルシの試験栽培を行っている福島県飯館村の苗木200本を、来春以降、苗木の成長に伴い圃場の生育環境を整えるために、同じ福島県会津若松市の畑に植え替えを...

「丹沢漆の里ムーブメント」本格始動! ウルシの苗木200本を支援!

神奈川県秦野市柳川で3月に行った第1回春の植樹祭に続き、11月27日(日)に第2回秋の植樹祭を行いました。 今回の植栽地は、「柳川」地区よりほど近い「三廻部(みくるべ)」地区。かつて相模漆と呼ばれる産地でウルシがたくさん...

メディア掲載

漆器とSDGs的ライフスタイルのすすめ-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて連載中 漆で未来は変えられる 03 グリーンパワー3月号 漆器とSDGs的ライフスタイルのすすめ...

海の豊かさと古くて新しい漆の技術-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて連載中 漆で未来は変えられる 02 グリーンパワー2月号「海の豊かさと古くて新しい漆の技術」...

漆は持続可能な社会に向けた希望と光-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて、「漆で未来は変えられる」として、漆を切り口に持続可能な社会の実現を考えるウルシネクスト代表の柴田幸治による1年間の連載がスタートしました。 漆で未来は変えられ...

メディア掲載-持続可能な取り組みで表彰(ニューズウィーク日本版)

ニューズウィーク日本版にThe Japan Times Satoyama & ESGアワード2019の記事が掲載されました。NPO法人ウルシネクストはSatoyama部門にて優秀賞を受賞しております。 The J...

総理官邸SNS「JAPAN GOV」ウルシネクストを紹介

11月13日「漆の日」に総理官邸が国際広報を目的に海外に発信するSNS「JAPAN GOV」にて、NPOウルシネクストを紹介いただきました。漆の魅力と新しい素材としての可能性を海外にも発信して参ります。 Twitter...

メディア掲載-日本発のプラスチック削減アイデア(Zenbird)

日本のソーシャルグッドを世界に配信するメディア「Zenbird」にて、ウルシネクストがプラスチック削減の活動として取り組んでいる「漆のカード」が、日本発のプラスチック削減アイデアの一つとして紹介されました。 3 idea...
MENU
PAGE TOP