コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人ウルシネクスト

  • ホームHOME
  • NewsWhat’s New
    • 漆SDGsバッジ
    • メディア掲載
    • お知らせ・活動
    • 映像アーカイブ
    • 寄稿
    • 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ
  • ウルシネクストUrushinext
    • 代表メッセージ
    • 漆のプラスチックフリーカード
    • 漆の現状と課題ーウルシネクストが取り組むテーマ
    • ウルシネクストの活動
    • ウルシネクストとSDGs
    • 組織について
    • ウルシネクストのロゴ
    • 企業・団体の皆様
    • 行政の皆様
    • 賛助会員お申し込み
  • 漆文化の資料館Library
  • お問い合わせContact
  • EnglishAbout Urushinext
  • 支援するsupport

News

  1. HOME
  2. News
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ

五感で涼を

文と写真:中根 多香子 カランコロン 浴衣をまとい、暑気払いに近所へお出かけ。 漆の下駄が奏でる軽やかな音に心もはずみます。   下駄は輪島の祖母が大切に仕舞っていたもの。 赤い鼻緒が私には小さめでしたので、鼻 […]

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ

梶の葉に願いを

文と写真:中根 多香子 七月七日は五節句のひとつ、七夕の節句です。 母から受け継いだ硯箱を用いて、窓辺に七夕のしつらいを。 五十年以上使い込まれた硯箱は、ある種の風格をまとっています。 事を「成す」茄子の香合に「鹿の巻筆 […]

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ

水の月に

文と写真:中根 多香子 「洗ってあげるとな、漆が喜ぶんや」 水無月になると、塗師(ぬし)から聞いた言葉を思い出します。 乾燥が苦手な漆器にとって、毎日使うことは何よりのお手入れ。 潤いのある人肌と触れ合い、流水を浴びるこ […]

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 柴田幸治 お知らせ・活動

ロクシタン サステナ月間 の「We Act投票」にエントリー

この度ご縁があって、ウルシネクストは、南仏発のコスメブランド「ロクシタン (L’OCCITANE EN PROVENCE)」の支援プロジェクト、6つの候補の1つに選ばれ、「人と地球の未来のために &#8211 […]

2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ

漆の森づくり

文と写真:中根 多香子 この春もまた、同志の皆さんと漆の植樹を行いました。 不足している国産漆を増やすための取り組みです。 みどりの日にふさわしい新緑がお出迎え、拠点である岩手県上米内(かみよない)駅近くには八重桜も咲き […]

2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 柴田幸治 お知らせ・活動

飯舘村でウルシの苗木の補植と下草刈りを行いました。

5月7日(土)、福島県飯舘村で、有志7人が集まり、ウルシの苗木30本の補植と、下草刈りを行いました。 今回の作業には、ウルシネクストを助成先団体に選んでいただき、日頃よりお世話になっております「お金をまわそう基金」事務局 […]

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 柴田幸治 お知らせ・活動

上米内の「漆の森づくり」も4年目に入りました!

2019年春から始めた上米内での「漆の森づくり」も早3年が経ち、今年の春の植樹で4年目を迎えました。 5月4日、みどりの日、有志のみの少人数で100本ほどの植樹を行いました。 毎回ボランティアで県内外から様々な方に参加い […]

2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ

端午の節句

文と写真:中根 多香子 風薫る五月、端午の節句を祝うテーブルをしつらえました。 わが家の定番メニューは、「勝男」に通じる鰹のたたき、「めでたい」鯛汁、「すくすく伸びる」筍の煮物など、縁起を担いだ旬のもの。 黄色が邪気を払 […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ

うるしのある麗しいくらし

文と写真:中根 多香子 漆とふれ合い、半世紀が経ちます。 母のふるさとが輪島であることから、私は輪島塗という工芸品がいつも身近にある環境に育ちました。 幼い頃から漆のお椀やお箸を普段づかいに、お正月などハレの日には少しか […]

2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 柴田幸治 お知らせ・活動

「漆を知り、漆を使う1時間」セミナーを開催しました-(公財)お金をまわそう基金

3月22日(火)19:00から、ウルシネクストに多大なご支援をいただいている公益財団法人お金をまわそう基金様主催によるセミナーが開催されました。 「漆を知り、漆を使う1時間」と題し、前半はNPOウルシネクストの柴田幸治理 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 16
  • »
お問合せ お気軽にご連絡ください。 営業・勧誘はお断りします
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • English

特定非営利活動法人ウルシネクスト

特定非営利活動法人ウルシネクスト

010-0914
秋田県秋田市保戸野千代田町14-12

プラスチック・スマートに取り組んでいます

プラスチック・スマートに取り組んでいます

NPOウルシネクストでは、ウルシノキを植樹して漆を増やし、漆の活用促進によってプラスチックの使用を減らそうという取り組みを行なっています。私たちの活動は環境省プラスチックスマートで紹介されています。

漆を通じてSDGs達成に取り組んでいます

漆を通じてSDGs達成に取り組んでいます
    メディア掲載

Copyright © NPO法人ウルシネクスト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 漆のSDGsバッジ販売受付中
  • 漆のプラスチックフリーカード
  • 日本の文化を守るウルシの森づくりにご支援を
  • ホーム
  • お知らせ・活動
  • メディア掲載
  • 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ
  • NPOウルシネクストについて
    • 代表メッセージ
    • ウルシネクストとSDGs
    • 企業・団体の皆様へ
    • 行政のみなさまへ
    • 映像アーカイブ
    • 賛助会員お申し込み
  • 活動内容
  • 組織案内
    • ウルシネクストのロゴ
  • 漆文化の資料館
  • お問い合わせ
  • About Urushi Next(English)
PAGE TOP